2019年10月24日
こんにちは!
化学担当の本田です。
皆様、ご機嫌麗しゅう・・・・。
今日10月24日は二十四節気の1つ
『霜降(そうこう)』
です。この時期から紅葉が始まるとされており
霜降から立冬までの間に吹く寒い風を
『木枯らし(こがらし)』
といいます。
暦上では、ここから一気に寒くなっていく
ということなんですね。
今日はセンター試験86日前でもあります。
すでに医学部入試開始まで3か月を切っております。
高3生、高卒生にとっては
もうやるしかない時期ですね。
そして非受験学年の高1生・高2生の皆さんも
そろそろ意識を高めて頂きたいと思います。
現在の医学部入試はやはり難しいです。
私が受験生をしていた約30年前を振り返ると
国公立大の医学部はそれなりに難しかったですが、
その一方で
私大の医学部はほとんどの学校が偏差値50程度であれば
合格できたような時代でした。
現在の受験生の親世代というと
まさに私とほぼ同世代だと思います。
受験の世界から離れてしまっている親世代から見ると
私大の医学部くらいは
ちょっと頑張れば何とでもなるのではないか?
と思いがちですが
今や私大の医学部で一番偏差値が低いところでも
河合塾の模試で偏差値62.5がボーダーライン。
つまり偏差値62.5の生徒が受験したら
2人に1人しか受からない
という結果になります。
よく医系予備校の先生が
駿台や河合の試験は当てにならない。
だって問題の傾向が違うもん
という言い方をして、専門予備校の自分たちが判断しなきゃダメ
みたいな詭弁を弄します。
このまえのエムスリーさん主催のパネルディスカッションでも
そんなことを耳にしましたが
模試は相対評価ですから
受験生の中でのおおよその位置を見る
という観点でいえば
やはりある程度の目安にはなります。
もっというと
河合の模試ごときが取れないようではダメなのです。
実はパネラーの予備校さんの本当の生徒数と合格数を知っていたりするので
この先生、結構ホラ吹いてるな~とか
数少ない逆転劇をさも「いつも逆転合格している」
様に感じさせるトークをするうまいな~
とか
みんな模試の成績E判定だって豪語してたけど
成績伸ばせない言い訳なのかな?
と感じるのは私だけでしょうか?
話がそれました。
インチキ臭い予備校の人と会うとどうしても
イラっとしてしまうんですよね・・・・。
まだまだオレ青くさいな~(笑)
おっと話を戻します。
そう。私大医学部の一番簡単なところでも
偏差値62.5程度の位置の学力層が受験して
五分五分なのです。
もっと低い成績なら合格可能性はもっと低い。
これは現実です。
そして高1や高2の模擬試験の成績で
偏差値65位だと
高3になると偏差値60程度に落ちちゃいますので
(高卒生が混ざるから必然的にさがります)
偏差値62.5超えているから安心だ
とは思ってはいけません。
ついこの間までは
私大の医学部は学費が高いから
医者の家に生まれなければ私大の医学部には行けない
と誰しもが思い込んでいたと思います。
今もそう思っている人が多いかもしれません。
でも、
実は違う。
医学部生限定で
返済不要の奨学金が世の中には溢れていて
その奨学金は医学部に合格できればほぼ確実に取れます。
医学部に行くのに
他学部の生徒がとるのと同じ
日本育英会の奨学金を使うなんて馬鹿みたいです。
医学部生には返済不要の奨学金があるからです。
医学部特訓塾に通う生徒の中には
ごく普通のサラリーマン家庭の生徒もいます。
過去には医学部合格後に借金を申し込まれたこともあります(笑)
でもそういう時に
返済不要の奨学金の話を教えると
その後、金を貸してくれ
とは絶対に言いに来ません(笑)。
その生徒たちも順調に進学し
立派に医師になった生徒も
今年国試を迎える生徒もいます。
この辺の奨学金関連の詳細をお知りになりたい方は
資料を差し上げますから
までご一報ください。
おっとまたまた話がそれました。
そう、こういう制度が広がっているので
まもなく新たな医学部受験生の層が
医学部入試に流入してきます。
そうなると少子化の影響よりも
新たな層の受験生の流入の影響の方が大きくなるでしょうから
医学部入試は当面簡単にはなりません。
だから高1・高2のときからしっかりと勉強を
スタートしないといけません。
まだまだ先だって思っていちゃダメです。
ここできっちり積み重ねておけば
高3になったときに
有利になります。
高1・高2生が勉強を本格化するのに最適なのが
私たち医特塾のオンライン講座です。
この講座は映像授業の垂れ流しではありません。
ライブの授業やライブのテストゼミです。
遠方にいらっしゃる方は特に
こういった講座が重要になります。
ぜひ体験してみてください。
をご覧くださいね。
ま、そんな感じで。
See you !